東京都建設業許可新規申請(実務経験証明)をさせていただきました、千葉県柏市行政書士西中法務事務所
皆様こんにちは。
シルバーウィークいかがお過ごしでしたでしょうか?
9月下旬とは思えない暖かさ、ワクチンを全員打ち終えたタイミングをもって、私は妻の実家のほうへ集まる機会を持ったそんなお休みでした。
敬老の日もありまして、充実した休日を送れたかと思っております。
さて、先日の話でございますが東京都の建設業許可新規申請にまいりました。
東京都の現在の申請状況としては、受付が午前のみ。
新規は現地申請のみといった状況でなかなかハードではあります。
そして、東京都の特殊性で一番大きいのが実務経験証明の10年、常勤役員証明の5年がそれぞれ、通年で証明を果たす必要があるということ。
どういうことかといえば、千葉県であれば1決算期において任意の1件でよいものが、毎月証明する必要があるということ。
専技証明が実務経験証明の場合には、12×10年=120件もの裏付け書類が必要であるということです。
今回はさらに業種の都合もあって請求書は合計およそ160通、それぞれに対応する通帳も原本持参のうえ無事に受理いただきました。
東京の特殊性でその他注意点。
資格証明の際にはその原本が必要となること
証明期間を常勤していたことを示すために、保険証の日付、謄本の日付(時には閉鎖登記簿も必要となること)が重要であること
工事実績証明はすべて持っていく必要があるものの、申請時にはそこから抜粋して年3から4件を用意する必要があること
このあたりが特に大事ですし、修正が迫られることが多いと感じております。
許可申請は、うちはやってたんだということで認められるものではありません。
あくまで書面上でそれを証明して裏付けをだすことが何よりも大事です。
また書類間の整合性も問われます。
御社で許可までたどりつけるのか、ご検討の際にはまずはご連絡をいただければと思います。
要件調査、電話での見積もり依頼、初回は無料で承ります。
お気軽にご相談ください。
本日もお読みいただきましてありがとうございました。
NEW
-
query_builder 2022/07/14
-
建設業許可における人材要件、全体のバランスや取組の方向(千葉県柏市行政書士の西中です)
query_builder 2022/05/17 -
経営事項審査申請の点数アップ、Z点やW点(千葉県柏市、建設業許可の匠)
query_builder 2022/05/12 -
建設業許可の匠、当事務所のポリシー・大事にしていること(千葉県柏市、行政書士西中法務事務所)
query_builder 2022/05/11 -
地元商工会議所にてコンプライアンス研修と経審研修を2本行いました(千葉県柏市の行政書士西中法務事...
query_builder 2022/02/18