地元商工会議所にてコンプライアンス研修と経審研修を2本行いました(千葉県柏市の行政書士西中法務事務所)
皆様こんにちは、千葉県柏市建設業許可の匠、行政書士の西中です。
先日は、私自身も所属する柏商工会議所においてセミナーを2部構成にておこなってまいりました。
第1部ではコンプライアンスセミナー。
建設業者さんが法令に違反するとどういったことが生じるのか。
具体的な監督処分の例を共に示しながら、そしてそのきっかけがどこにあるのか、このあたりを丁寧にお話させていただきました。
そして、今回特に大事にしたのが技術者配置です。
専任技術者とは
主任技術者とは
監理技術者とは
専任が求められる技術者とは
その線引きは
そしてこの情報が毎年提出を求められる年度終了届の工事経歴書においてきわめて重要な位置を占めるということをお話させてもらいました。
工事経歴書というのは、どなたでも閲覧できる書類であること。
そしてその書類一式をみるだけで会社の状況が即座にわかってしまうものであること。
ちょちょっとやればいいと思っているお客様も多いところですが、今一度振り返りたいところですね。
第2部においては経審セミナーです。
ゴールから考える経営事項審査を最大テーマに。
その中で、入札で一件でも受注を進めるために今行うべきこと、制度設計などをはなさせてもらいました。
せっかく受ける経審です、目標なくしてゴールもありません。
そして入札はなにより、0から1を生むところが最難関。
まずはそこをしっかり認識することが大前提。
そのうえで、今会社で何を優先すべきか。
そこを提示提供できるのが行政書士の醍醐味でもあるし、お客様からの魅力になるのかと思ってます。
本件のようなセミナーはいつでも可能です。
社内研修もお引き受けできます。
ぜひ会社内で、または会議所内で、または組合内で、
こんな話をしてほしい、聞きたいというものがあればお気軽に連絡ください。
Twitterでも様々は発信をしておりますが、日々勉強です、ほんとに。
本日もお読みいただきありがとうございました。
カーリング、メダル取れるといいなあ。
昨日のスケートのメダル2個に私は感動でした。
スポーツ大好き西中でした。
NEW
-
query_builder 2022/07/14
-
建設業許可における人材要件、全体のバランスや取組の方向(千葉県柏市行政書士の西中です)
query_builder 2022/05/17 -
経営事項審査申請の点数アップ、Z点やW点(千葉県柏市、建設業許可の匠)
query_builder 2022/05/12 -
建設業許可の匠、当事務所のポリシー・大事にしていること(千葉県柏市、行政書士西中法務事務所)
query_builder 2022/05/11 -
地元商工会議所にてコンプライアンス研修と経審研修を2本行いました(千葉県柏市の行政書士西中法務事...
query_builder 2022/02/18